2014.6/28.

水無月

もうすぐ6月が終わり、季節は7月になろうとしています。

早くも一年の半分が過ぎ去ってしまったわけですが、さて来たる6月30日は「夏越祓(なごしのはらえ)」の日です。

一年の折り返しの6月末日は、半年分の穢れを祓って、あと半年の無病息災を願う日です。京都の寺社ではこの日穢を払う神事が執り行われます。

そして、この30日に欠かすことのできないものがもう一つ、京都の人には存在します。

それがこちら。

 

その名は「水無月」。

ういろうの上に小豆が乗った和菓子です。特徴は三角形であること!

なぜ三角形なのか。。。それは氷室と呼ばれる、御所でこの6月に暑さを払うために食されていた氷を模しているためです。

三角形と涼やかなういろうの色は涼やかな氷を表現しています。上に乗った小豆には悪魔祓いの意味があります。

京都の人は6月30日にこの「水無月」を食べる習慣があるのです。京都人にとっては、この6月の時期には絶対に欠かせないお菓子なのです。

ですが他府県の方にはあまり馴染みのないお菓子かもしれません。

僕は兵庫県出身ですが、三角形の姿は知っていましたが、6月末日に食すもの、ということは知りませんでした。

今回、運良くも、初めて水無月というものを味わいました!

京都に越してきて6年目、、水無月を食べたことがないと言うとびっくりされました。。この時期になると京都ではスーパーでも並ぶほどのメジャーな御菓子らしいのです。

初・水無月、贅沢にも抹茶と共に戴きました…!

しかも!戴いた水無月は京都の御菓子司・聚洸さんによるもの!

聚洸さんには昨年末のラリック展でシャンパンに合う素敵なお菓子を作っていただきました。あの美味しさは今でも忘れられません、、

聚洸さんによるこの水無月、通常はういろうを使用するのですが、葛切りを使用されているそう。

口当たりのいい柔らかな食感で、とても美味しく頂きました!

抹茶は、店主の鈴木セレクトの柳桜園の「冨嶽」でした。

 

 

本当は30日に食べないといけないのですが、ちょっと早い27日に戴きました。

皆様は水無月、もう召し上がられましたでしょうか?

 

杉本

Your Comment

 

右の文字を入力 captcha